アルペンルート2日目は、朝イチ雄山登ってから富山入りを計画
生まれて初めて、アルペンルート内
の室堂付近の山小屋に泊まった翌日
8人相部屋の2段ベッドでは
2時間に1回ペースで目が覚め
とても良く寝たとは言えませんが
取り敢えず、4時半ごろに起きて
5時頃に外の様子を見てみると
前日の夕方と変わらず、かなり
深いガスが掛かっていました。
タイトルにあるように、この日の
昼に、仕事先の富山に入る前に
立山(雄山)に登る計画でしたが
こんなにガスが掛かっていたら
頂上に登っても、とても景観は
臨めないし、どうしようかと
1時間ほど悩みましたが
取り敢えず、8時には晴れるという
天気予報を信じて、5時半ごろに
山小屋を出発。
30分程で、室堂ターミナルに着き
ここで、早出弁当を食べる。
コインロッカーにリュックを預け
取り敢えず、山頂までは行かなくても
天気の回復を期待して、一の越
まで行ってみることに。
前も後ろも、誰も歩いていなくて
途中、残雪がありました。
これだけ誰にも合わないと、マジで
熊が出たらどうしようと不安になる。
ビクビクしながら、前日買ったばかり
の熊鈴を鳴らしながら進む。
途中、祠があります。
一の越に近づくと、かなり晴れて来て
こんなことなら、天気予報をもっと
信じて、5時前に山小屋を出発する
べきでした。
一の越に到着すると
ここから山頂までは急登
一の越山荘から出て来られた先輩方
に聞くと、ここから山頂までは
1時間半くらい掛かるとのこと
この時点で7時でしたが、途中室堂
ターミナルで確認したら、どうも
8時40分のバスに乗らなければ
昼前に富山に着くことが出来ない
ことを知ることになり
ちょっと下調べが甘かった💦
山頂は諦めて、一の越で折り返そうか
と思いました、先輩方が、途中まで
でも急登を登ると、また景色が変わる
と教えてくれたので、
もう少し登ってみると確かに❗
山頂まで行くと、きっともっと凄い
景色が観れたのでしょうが、ここで
断念して折り返すことに。
この時間に山頂に着いていれば
良かったんでしょうが、やはり
山荘を出るのを躊躇したのが残念。
帰り道は、結構人とすれ違いましたが
今から登っても、山頂は曇って来るん
じゃないかなぁと思う。
室堂ターミナルまで下りて、登る前は
曇っていて、後ろの山並みを観ること
が出来なかった、みくりが池へ
最後ここの絶景も観れて良かった。
予定通りのバスで、仕事先の富山
に向かいました。
今回の、黒部アルペンルート
雄山に登頂出来なかったのは残念
でしたが、結果的に最高でした❗
還暦記念の軽いつもりでしたが
登山の魅力の入口を知ることが出来て
また、近いうちに来たいなぁ、、
Let`s Run Together
あなたのスポーツ人生のコンシェルジュ
モミジヤスポーツ
http://www.momijiyasports.jp/
LINEで気軽にお問い合わせ!
フルマラソン完走請負人 サブ4請負人
シューフィッター
オリジナルインソール作製
モミジヤACランニングクラブ主宰
株式会社モミジヤ運動具店
代表取締役 茂成 潤
店舗一覧
スポーツで若く!明るく!たくましく!
モミジヤスポーツ西大寺本店(地域密着総合スポーツ店)

選べる!試せる!相談できる!サッカーワンダーランド
MOMIJIYA F.C(サッカー・フットサル大型専門店)

フットサルコート 面貸し スクール 個人参加
MOMIJIYA FUTSAL CLUB(フットサルコート)

ソフトテニス・バドミントン専門WEB SHOP
Racket Field 本店
http://racketfield.jp/総合スポーツWEB SHOP