国内外の出張ラン

ブログセミナー同窓会翌日に父母が浜へ朝ラン

月曜日、朝一の飛行機で東京から
岡山に帰って、銀行に行ったり
来客があったりと、バタバタと
仕事をしてから、今度は

 

16時過ぎに店を出て、赤穂線と
特急しおかぜを乗り継いで、
香川県観音寺市へ。

これは高知に行く南風で

こちらが松山に行く、しおかぜ。

 

観音寺に新しく出来たという
銭形の隣にある、リゾートホテル
で、ブログセミナーの同窓会。

こんな夕日が観れたそうです。

 

HOTEL O SETOUCHI
https://www.hotelo.jp/

ぼくが、この365日ブログを書く
きっかけとなったセミナーの、同期
メンバーの同窓会なのですが

 

あれから6年以上が経過した今も
毎日ブログを書いているのは、ぼく
を含めて2人のみと

 

やり続けることの難しさと、自分の
持続力を知る機会になります。

 

それでも、一緒に苦労してブログを
書いていたメンバーとの再会
ブログを抜きにしても毎回楽しくて

 

1年に2回のペースで開催している
同窓会は、1年の中でも楽しみな
イベントの1つになっています。

 

今回は、香川県のメンバーが幹事を
してくれて、こんな素敵なリゾート
での開催となりました。

 

晩御飯は、すき焼きのコースで

アコウのお造りの後

こんな霜降り肉ですき焼き

いつもの、楽しいメンバー❤

 

宴会の後、広い部屋に1人で泊まる
のは、もったいないみたいですが
お陰でぐっすり寝ることが出来て

東京弾丸1日~仕事~弾丸香川の
疲れも取れました。

 

翌朝は、せっかくのリゾートなので
海岸沿いに、日本のウユニ塩湖とも
言われる父母が浜まで朝ラン。

距離から計算して、朝食までに戻れる
ように、5時半にはホテルを出発。

真っ暗中を走ります。

スタートから5キロくらいは
海も見えず

黙々と走りましたが

途中から海沿いの道路に入ると

瀬戸内海とは思えない、雄大な景色
を観ながら走ることが出来ました。

ただ、道中どこにも、コンビニや
トイレがなくて、やや不安。

多分、あの岬の向こう側が父母ヶ浜

狙い通りの干潮に着きましたが

期待していた景色を観ることが
出来るのでしょうか❓

トイレを済ませて、浜に降りると、、

夕陽の時間ではないので、そんなに
期待していなかったのですが

朝焼けでも十分に綺麗

多分、想像していたのの3倍
凄い景色を観ることが出来ました。

帰り道は

明るくなって来たので、ひたすら
海沿いを帰ることに

行きは、暗くて走れなったこんな道
車が通れないので、Google
経路検索では絶対出てきません。

ただ、こちら側を走ることで、少し
ショートカット出来て、朝食前に
温泉に入ることが出来ました。

 

トータル16キロ、3日ぶりの朝ラン
は、とても気持ちよく、良い練習にも
なりました。

 

父母ヶ浜は、想像以上に良かったので
明日に続く(笑)

 

 

Let`s Run Together

 

あなたのスポーツ人生のコンシェルジュ
モミジヤスポーツ
http://www.momijiyasports.jp/

 

LINEで気軽にお問い合わせ!

友だち追加

 

フルマラソン完走請負人 サブ4請負人

シューフィッター

オリジナルインソール作製

モミジヤACランニングクラブ主宰

株式会社モミジヤ運動具店

代表取締役 茂成 潤

 

Follow me!

あなたのスポーツ人生のコンシェルジュ

モミジヤスポーツ
http://www.momijiyasports.jp/
LINE公式アカウントはこちら!
友だち追加

店舗一覧

スポーツで若く!明るく!たくましく!

モミジヤスポーツ西大寺本店(地域密着総合スポーツ店)
電話086-943-6000

選べる!試せる!相談できる!サッカーワンダーランド

MOMIJIYA F.C(サッカー・フットサル大型専門店)
電話086-943-0020

フットサルコート 面貸し スクール 個人参加

MOMIJIYA FUTSAL CLUB(フットサルコート)
電話086-943-0020

ソフトテニス・バドミントン専門WEB SHOP

Racket Field 本店
http://racketfield.jp/

総合スポーツWEB SHOP

SPORTS FIELD 楽天市場店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sportsfield/
Shigenari Jun

はじめまして!岡山のスポーツ店、モミジヤスポーツの社長、茂成 潤(しげなり じゅん)です。勉強も部活も中途半端だった学生時代の後悔から、社会人になって仕事の楽しさに目覚め、更に40歳を過ぎてランニングに出会い、今ではマラソンを通して、何歳になっても目標に向かって努力を続ける、若い人が見ても「格好いい大人」を、数多く生み出すことを目指しています。

Back To Top