【保存版】男性でSUB4女性でSUB4.5をするためのミニマムな練習量は?後編
すいません、昨日のブログでは
ペース配分を誤ってしまい
本編まで到達しませんでした、、
反省
昨日のブログはこちら、、
https://www.momijiyasports.jp/president/2022/07/03/12739/
そして、今日は最初に結論を
言います。
フルマラソンで、男性でSUB4
女性でSUB4.5を達成するための
ミニマムな練習量は、、
走行距離にして、レース前の3カ月
150㌔、200㌔、
150㌔です。
例えば11月1日がレースの場合
8月に150㌔、9月に200㌔、
10月に150㌔ということに
なります。
ただし、テーパリングと言って
レース本番に向けて、段々と練習量
を絞っていく時期があるため
最期の1カ月は150行かなくても
100~120㌔くらいでも大丈夫
です。
これは、ぼくが45歳で、初めて
フルマラソンを走ってから56歳の
つい最近までの経験値なので
もっと若い人なら、ここまでも
走らなくても行けるかもしれません。
逆に、60歳以上の方になると
この練習量でのSUB4達成は厳しい
のかもしれません。
年齢によって前後するとは思います。
えーっ!そんなにも走れないという
方は、目標設定を少し下げた方が
良いかもしれません。
逆に、そのくらいは走っているのに
なかなかSUB4が出来ないという方は
練習メニューを見直す必要が
あるのかもしれません。
月間150㌔⁈
と、少し引いてしまった方に(笑)
1日5㌔×30日です。
平日5㌔×4日と土日で
15㌔を4週間+αでも大丈夫。
(レストや長距離も入るので
むしろ、そっちの方が良いです)
で、2カ月目の200㌔をする時は
1か月目をベースに
30㌔LSDとハーフマラ
ソンのレースを1本加えて下さい。
要するに、平日に5㌔を3~4日、
土日にポイント練習として長い距離
を走って、更に2カ月目は
練習のピークになりますので
30㌔LSDや20㌔ペース走(ハー
フマラソン)のような負荷の高い
ポイント練習を入れましょう。
それで、1か月目150㌔、
2か月目200㌔は行けます。
3カ月目は、最初に書いたように
レース本番に疲れを残さないように
テーパリングと言って
段々と練習量を落としていきます。
平日の5㌔×3~4日はそのままに
土日のポイント練習の強度と距離
を落としていけば良いということ。
ちなみに、男性でSUB3.5
女性でSUB4を目指す時の
目安としては、、
レース前3カ月で
200、250、200です。
ま、このくらい走ろうと思うと
結構日常生活に支障を来たす
可能性がありますので
ちょっと覚悟が要ります(笑)
でも、苦労が大きかった分だけ
目標を達成した時の爽快感も
1ランク違います。
本日のブログが、これからフルマラ
ソンでSUB4やSUB4.5を目指す方の
参考になったようなら嬉しいです
Let’s Run Together!
あなたのスポーツ人生のコンシェルジュ
モミジヤスポーツ
LINEで気軽にお問い合わせ!
フルマラソン完走請負人 サブ4請負人
シューフィッター オリジナルインソール作製
モミジヤACランニングクラブ主宰
株式会社モミジヤ運動具店
代表取締役 茂成 潤
店舗一覧
スポーツで若く!明るく!たくましく!
モミジヤスポーツ西大寺本店(地域密着総合スポーツ店)

選べる!試せる!相談できる!サッカーワンダーランド
MOMIJIYA F.C(サッカー・フットサル大型専門店)

フットサルコート 面貸し スクール 個人参加
MOMIJIYA FUTSAL CLUB(フットサルコート)

ソフトテニス・バドミントン専門WEB SHOP
Racket Field 本店
http://racketfield.jp/総合スポーツWEB SHOP