箱根駅伝を観て、改めてナイキばっかりじゃな?!

お正月の風物詩
第96回箱根駅伝。
東京箱根間往復大学駅伝競走
(とうきょうはこねかんおうふく
だいがくえきでんきょうそう)
競技会(地方大会)である。
関東学生陸上競技連盟が主催し
読売新聞社が共催しています。
コース(競走路)は東京・
読売新聞社前から箱根・
箱根町芦ノ湖駐車場入口間
の往復217.1 kmで行われます。
今年は、青山学院大学
が見事に大会新記録で
2年ぶりの総合優勝に
輝きました![]()
さて、ベッドの中で観ていた
2日目復路6区のスタート。

ずっと、adidasか
new balanceと
思っていた、青山学院
の選手までが、、

なんと、、

ナイキヴェイパーフライ
を履いています![]()
復路2位スタートの
今回大躍進の國學院大學。
ユニフォームは同校OBの
渡邊社長の会社SVOLME
に変わったことに注目でしたが

シューズはやはりナイキ
ヴェイパーフライ。

3位スタートの東京国際大学も
4位スタートの東海大学も
5、6、7位スタートは、違う
メーカーのシューズでしたが
その後、8位から20位までの間で
ナイキ以外のメーカーは1校のみ
6区においては、結果
20校中16校の選手が
ナイキヴェイパーフライを
履いていたという恐ろしい
光景を目の当たりにして
やっと、二日酔い
から目が覚めました![]()
ちなみにほとんどの選手が
履いていたのがこちら
の箱根カラーです。

他にも旧カラーのピンク
を履いていた選手も
チラホラいましたが
旧カラーを履いていた選手は
自腹購入組でしょうか![]()
Newカラーを履いてた選手は
メーカー支給組かな
なんて
どうしても、業界目線で
見てしまします、、![]()
こうなるともはや選手の
心理的には
履かないと不利になる
履かないと後悔する
というマインドなんだと思いますが
トップランナーがこれだけ認めて
いるということは、結果が
出るのも確かなのでしょう。
昨年、中国電力駅伝部元監督
の油谷繁さんに、ずばり聞いてみた
時にも、そのように言われてました。
今やトップランナーのロードレース
のシューズにおいては
ナイキの独壇場ですが
あくまで、トレーニングを積んだ
トップランナーもしくは
準エリートランナーでないと
履きこなせないシューズですので
その点はご注意いただきたい
と思います。
ぼくも、これを履けるレベルを
目指して、今年はもう1度
鍛え直します!
55歳になる年に
サブ3・15
チャレンジです![]()
店舗一覧
スポーツで若く!明るく!たくましく!
モミジヤスポーツ西大寺本店(地域密着総合スポーツ店)
選べる!試せる!相談できる!サッカーワンダーランド
MOMIJIYA F.C(サッカー・フットサル大型専門店)
フットサルコート 面貸し スクール 個人参加
MOMIJIYA FUTSAL CLUB(フットサルコート)
ソフトテニス・バドミントン専門WEB SHOP
Racket Field 本店
http://racketfield.jp/総合スポーツWEB SHOP






