大迫傑がスッキリで、ナイキ厚底シューズの進化を語る

一昨日の朝の情報番組
スッキリに出演した
東京オリンピックマラソン
日本代表の大迫傑選手が
オリンピック内定を勝ち
取った東京マラソンの話や
その東京オリンピックへの
抱負などを語りました。

辛い練習に耐えるモチベーション
は、意外にもお寿司
だったそうです。もちろん
それだけではないでしょうが。
このインタビューの中で
自らが履くナイキの厚底シューズ
の話にも触れられて
大迫選手とスポンサーの
ナイキとの信頼関係を
垣間見ることが出来ました。
勝負レースの東京マラソンで
着用したナイキの新作
ナイキエアアルファ
フライネクスト%は

実際のところ十分に試す
期間は短か過ぎて
勝負レースの本番で履くには
躊躇もあったようですが
それでも、このシューズを
選んだのは、、
ナイキが新しく出すということは
前よりも良いものだということ
という、ずっとサポートして
もらっているいるメーカーへの
全幅の信頼があるようです。
そして、1つ前のモデルの
ズームヴェイパーフライと
ズームアルファフライの
違いを聞かれると、、
前足部にエアが入ったことで
より大きなエナジーリターン
所謂地面からの反発
を感じるとのことでした。
メインMCの加藤さんが
誰が履いても早く走れる
訳じゃないんですよね![]()
と聞いたところ
サブMCのハリセンボン
春菜さんも
私も24時間テレビのマラソンで
ナイキの厚底を履くと言ったら
ちゃんと鍛えて筋肉が付いて
いる人じゃないと無理!
と、スタッフに違う靴をあてがわれ
それを履いたとコメント![]()
違う靴のメーカーはここでは
秘密にしておきます![]()
ここで、加藤さんが
「そうですよね?大迫さん」
と聞いたところ、、
「そんなことはないんじゃ
ないですか?」
と大迫選手。
これは、完全にメーカーへの
配慮ですね![]()
実際は、昨日のブログ
にも書いた通り
その通りですし
それを理解せずに
また理解していても
ナイキの厚底を履くことで
足首痛などの症状で
相談に来れれるお客さま
が増えています。
何とぞ、昨日のブログとリブログ
を再度読んでいただいて
誰でも早く走れるという
間違った認識を改めて
いただきたいと思います。
まずは、ぼくにご相談を![]()
店舗一覧
スポーツで若く!明るく!たくましく!
モミジヤスポーツ西大寺本店(地域密着総合スポーツ店)
選べる!試せる!相談できる!サッカーワンダーランド
MOMIJIYA F.C(サッカー・フットサル大型専門店)
フットサルコート 面貸し スクール 個人参加
MOMIJIYA FUTSAL CLUB(フットサルコート)
ソフトテニス・バドミントン専門WEB SHOP
Racket Field 本店
http://racketfield.jp/総合スポーツWEB SHOP






